「アンファ」って何?
エリック・ツィーメン(Erik Ziemen)という研究者が、研究のために飼育した最初のオオカミの名前です。
昔から野生動物、特にオオカミの行動学にかぶれていたのでこの名前を拝借しました。
オオカミオタク(?)の間では大変有名なんですが、世間ではあまり知られていないようで、よく質問されます。
育毛シャンプーの会社やベルベル人の築いた都市とは関係ありません。
予約がないとダメですか?
もちろん、予約がなくても診療いたします。
急患の場合、予約のない方を優先させていただくこともあります。
ただ、原則、予約のある方を優先させていただくので、どうしてもお待ちいただく時間が長くなりますし、小さい病院ですので、待合スペースでの動物たち同士の接触が避けられません。
コロナ禍以来、人同士の接触もできるだけ回避したいと考えています。
可能な限り、ご予約をお願いします。
往診は可能ですか?
往診もしています。やはり往診では可能な検査・処置が限られますので、できるだけ病院へお越しいただきたいのですが、状況によっては往診させていただいた方が良い場合もあります。
まずはご相談ください。
ワンワンドック(ニャンニャンドック)って何ですか?
健康診断のことです。(「人間ドック」の犬・猫バージョンです)
犬や猫も7歳を過ぎると高齢の域に入ってきます。そして、人と同じように、腫瘍を始めとする様々な病気も生じるようになります。
特に、心臓、肝臓、腎臓など、外からは見えない内部臓器では、加齢と共にゆっくりと進行する病気が始まっているかもしれません。そのような病気の早期発見・早期治療のためにも、年に1度のワンワンドック・ニャンニャンドックによる詳しい健康診断をお勧めしています。
一般身体検査・血液生化学検査・胸腹部レントゲン検査・心電図検査・腹部超音波検査・CT検査を組み合わせて、A~Dの4コースがあります。
歯みがきって必要?
はい、必要です。丈夫できれいな歯を維持するためには、毎日のデンタルケアが最良の方法です。
歯みがきを毎日の習慣にするには、ちょっとしたコツがあります。また、頑張って歯みがきを続けていても、キチンと磨けているとは限りません。ご自宅での上手なデンタルケアについて、ぜひご相談下さい。
歯周病になってしまったら、歯みがきだけでは改善は期待できません。病院での治療が必要になりますので、歯が汚い、口臭が強い、歯茎を気にして顔をこすりつけるなどの症状があれば、早めにご相談下さい。
野鳥が庭でうずくまってるんだけど?
まずはお電話下さい。特に幼鳥の場合、「保護」のつもりが、実は「誘拐」しているケースが多くみられます。
また、伝染病の疑いがあるなど、移動させてはいけない場合もあります。
エキゾチックアニマル(ウサギ・ハムスター・小鳥や爬虫類など)も診てもらえますか?
はい、当院では犬や猫だけでなく、ウサギ、ハムスター、フェレット、小鳥、爬虫類などのエキゾチックアニマルの診療も行っています。体調不良や異変を感じた際は、できるだけ早めにご来院ください。ただし、動物種によっては対応が難しい場合もありますので、事前にお問い合わせください。
診察の際に持参するものはありますか?
ペットの種類にかかわらず、普段の食事内容、最近の体調変化、病歴などが分かるものをお持ちいただくと診察がスムーズです。特にエキゾチックアニマルの場合は、普段使用しているケージや環境の写真、便や食事のサンプルを持参いただくとより詳しく診断できます。
駐車場はありますか?
はい、当院には専用の駐車場がございます。お車でご来院の際は、ご自由にご利用ください。
支払い方法は何がありますか?
当院では、現金のほか、各種電子決済(PayPay、au PAY、メルペイ、d払い)に対応しています。クレジットカード決済については対応していません。ご不明点がありましたら、受付までお問い合わせください。